閉店のお知らせをしてからクロージングパーティーまで、
本当にたくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました。
お花や差し入れのお心遣いにも感謝いたします。
L'objet qui Pepie が皆さまに愛され、
育てられたことを実感した4月。
私からの最後のブログは、
お店探訪の最終回をお届けします。
最後に訪れたのは…





L'objet qui Pepie はここからはじまって
さえずるオブジェたちはKicaに帰還しました。
そしておしゃべりは、どこまでも続くのです。
***********
【私信】
L'objet qui Pepie ならびに Kica 店主へ。
最後に何度も「ありがとう」って言われたけれど
こちらこそ、ありがとうございました!!
最後の日にいろんな話をして
やっぱりこのひとについてきてよかった、と。
泣きそうになったけど
「かおりちゃん、栗原類に似てるね」
って言われたのを思い出したら
涙もひっこみました。
……あんな面長じゃないし!
(どちらかといえば横長…)
と思ったけど、
もしかして似てるのは顔じゃなくて
ネガティブなところ…笑
やっぱり、あなたにはかないません!
これからも、ついていきます。
posted by kaori
スポンサーサイト
【閉店のお知らせ】
平素よりロブジェ キ ペピをご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
さて このたび
ロブジェ キ ペピは
2014年4月20日(日)をもって
閉店させていただくことにいたしました。
突然のお知らせで
皆様方にご迷惑をおかけいたしますこと、
まずは心よりお詫び申し上げます。
2010年3月のオープンから4年余り。
短い、だけど一生かけても経験しえない
密度の濃い時間を
数えきれないほど沢山の方々と共有できた、
今はそう確信しています。
機会を与えてくれた家族に
支えてくれた友人やスタッフに
そして
此処に関わってくださった
すべての方々に。
心より感謝いたします。
本当にありがとうございました。
残り少ない営業日数ではありますが
ふらりと足をお運びいただければ
これ以上嬉しいことはございません。
スタッフ一同、皆様のご来店を
心からお待ちいたしております。
有限会社キカ/ロブジェ キ ペピ
代表 伊藤 泰子・スタッフ一同

○ロブジェキペピでは築50年を経たこの古い一軒家を
大切に利用してくださる新しい入居者を募集しています。
内装造作、設備や什器、その他の譲渡なども含めた
ご相談に応じています。
営業時間内(11:00〜19:00/火曜定休)であれば、
随時ご内覧いただけます(ご予約ください)。
詳細は下記担当者までお気軽にご連絡ください。
○閉店セールは予定しておりませんが、
4/2(水)よりリサイクルアイテムを主とする大幅なセールを行います。
また、今まで非売としてきた什器類におきましても、
ご希望に応じて販売させていただきます。
最新情報はFacebookページやtwitterをご確認ください。
ロブジェ キ ペピ Facebook
https://www.facebook.com/lobjetquipepie
ロブジェ キ ペピ twitter
https://twitter.com/search?src=typd&q=lobjetquipepie
○姉妹店のKica(西宮・苦楽園)は、今後も変わらず営業いたします。
ロブジェ キ ペピの取り扱い商品に対するお問い合わせはもちろん、
Kicaの今後の展開にも引き続きご期待、ご関心いただければ幸いです。
○委託やお取置きなど、お預かりしている品につきまして、
閉店日までにお引取りをお願いしております。
やむを得ず閉店までにご対応いただけない場合で、
その旨ご連絡いただいた商品につきましてはKicaにて業務引き継ぎを行います。
ご連絡のない場合は誠に勝手ながら廃棄処分をいたします。どうぞご了承くだだい
詳細は店頭、または下記担当までお問い合わせください。
有限会社キカ(担当/伊藤)
0798(76)5339(10:30〜19:00/火曜定休)
info@kica.co.jp
【消費税率変更に伴う表示価格の注意点とお願い】
L'objet qui Pepie の商品の大半は、
本体価格に5%消費税率を加算した総額表示となっております。
4月以降も表示は従来のまま、
お会計の際に本体価格に8%消費税率を加算させていただきます。
新入荷の品から順次、
表示形式を「税抜価格+tax」とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
こんにちは。
少し寒さがゆるんだ昨日、
待望の春夏ヴィンテージ服が届きました!

ピンク。。

グリーン。。

イエロー。。
ロブジェのクローゼットにお花がさいたよう。

繊細なレースがあしらわれて。。

ここにも。。

ここにも。。

こちらは総レース!
いつものスタイルにレースがプラスされるだけで
軽やかで華やかな春の装いに。

個人的にお気に入りの、美しいピスタチオグリーンのコート。
ワンピースやパンツとコーディネートしたり
いろんな表情がたのしめそう。

リネン糸で丁寧に編まれた
ハンドメイドのレーススカーフもおすすめです◎
黒×グレーに赤を効かせてシックなフレンチスタイルに。
まだまだご紹介したいところですが…
つづきはお店で。
明日も、ロブジェキペピでお待ちしております。

posted by kaori

それは、
ギャラリー・ロブジェという発想。
あらゆる分野のあらゆる活動、
その表現や発表の場として。
ロブジェキペピの2階の部屋を
フリースペースとして開放します。

ものづくりをされている方、何かを発信したい方、
実店舗をお持ちの方も
普段とは違う場所、シチュエーションで
商品や作品、ニュースを展示・販売してみませんか。
ワークショップやサロン、フリマももちろん。
屋根裏部屋的空間で 楽しいことを ごいっしょに。
詳しい資料をお送りします。
お問い合わせください。
* * * * *
いろいろなものごとが動きだそうとする春。
ロブジェキペピの2階ギャラリーについて、
お問い合わせいただくことがふえてきました。
これまで店内の張り紙や口頭でのご案内のみでしたので
姉妹店Kicaのブログでご紹介した記事を
上に再掲しております。
今日はスケッチ同好会
カリカリクラブさんが
スケッチ会場としてギャラリーをご利用くださいました。
屋内での活動は初めてとのこと。
アンティーク家具やヴィンテージの洋服が並ぶいつもの光景を
思い思いのアングルでスケッチされていました。

カリカリクラブさんのように、展示や販売以外でも。
たのしいことを、ごいっしょに。
明日も、ロブジェキペピでお待ちしております。
2月14日(金)は臨時休業させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ。
posted by kaori
こちらでは新年のごあいさつもしないままに、
気がつけば1月も後半でした!
2014年もロブジェキペピをよろしくお願いします◎
突然ですが、みなさまが幼い頃に好きだったアニメは何ですか?
私の場合、やはり世界名作劇場の存在が大きくて…
といっても当時はさほど真剣に観ておらず、
大人になってからCATVのアニメチャンネルで
「赤毛のアン」にハマったり。
最近ふとしたことがきっかけで
「赤毛のアン」と同じく世界名作劇場の作品のひとつ、
「小公女セーラ」のオープニングテーマを聴く機会があり、
その歌謡曲的大仰な歌に魅了されてしまいました。
当然本編を観ずにはいられなくなって、昨日は26話まで鑑賞…
運命に翻弄されながらも強く気高く生きる主人公セーラはもちろん、
セーラを献身的にささえるベッキーがいじらしくて…(泣)
そんな風に「小公女セーラ」の世界にひたっていたら、
ロブジェにあるロッキングチェアーが
セーラの大切にしているお人形“エミリー”を座らせていたそれと
オーバーラップして…
そこにエミリーが座っているかのような錯覚に陥ります(かなりの重症)

セーラのロッキングチェアーは、
富豪の父が破産して亡くなったのち
無惨にも取り上げられてしまうのですが。
「小公女セーラ」の話はこれぐらいにして…
ロブジェにはロッキングチェアーの他にもこんな椅子が。

イギリスからやって来た、やさしいベビーピンクの猫脚ソファ。

こちらは日本のヴィンテージですが、
海外のミッドセンチュリーなインテリアにも馴染みそう。

こんな愉快な椅子!…は取扱ございません、あしからず。
明日も、ロブジェキペピでお会いしましょう。
posted by kaori
秋が深まったある日、久しぶりに京都へ。

今回ご紹介するのは
ロブジェのかわいいお客さま
(勝手にフランス・ギャル似だと思ってます)が
若くして運営をされてるショップ、
コトバトフクさん。

その名のとおり、コトバ(本)とフク(服)のお店。
ファッション・デザインに関連する書籍と
若手デザイナーズブランドの洋服・アクセサリーが整然と並ぶ。

「発売から半年間でセールにかけられ、
最終的に「価値のないもの」とされてしまうような
ファッション消費の流れに呑み込まれないように、
ゆったりとした態度でファッションと向き合うこと。」
そのコンセプトは、時を経たものに価値を見いだす
ロブジェキペピにも通じている。
ビルの1室にあるお店は無機質でありながら
そこに並ぶ商品たちはちゃんと呼吸をしていて、
作り手の温度を感じとれるものばかり。

ゆったりお買いものを楽しんだあと
お店のすぐそばの商店街、三条会をあてもなく歩く。
むかし京都に住んでいたころ
母とよく来たのを思い出しながら、
当時の面影をさがしながら。
街も自分もどんなに変わっても
やっぱり私のルーツは京都にあるんだなぁ。。
いつもの自分に帰る
いつかの自分が帰る
京都の街に
愛すべきお店がまたひとつ。
」」」
余談ですが…
コトバトフクさんからほど近い二条城周辺には
お気に入りのお店がたくさんあります。
こりかたまったアタマをほぐしてくれるギャラリー、モーネ工房
大・大好物♡のヘーゼルナッツジャムサンドクッキーのお店、カトリーヌ
どこを切り取っても画になるカフェ、SOL
ノスタルジーだけにとどまらないレトロな食堂、キュロット
などなど…
みなさまぜひ、冬の京都へお越しやす~。
posted by kaori

曜日に喩えるなら
まちがいなく日曜日な女の子。
1週間、思いなやんだあれこれをリセットしてくれる
よく晴れた朝。
もうすぐ終わってしまうたのしい休日がせつない夕べ。
また始まるあたらしい1週間に胸が高鳴る夜。
そんな日曜日にあふれる気持ちを全部、
メロディーにのせて。
○ ○ ○
シンガーソングライター「あゆ子」あらため
「SUMMY」名義で初のリリースとなる音源を、
ロブジェキペピに届けてくれました。
SUMMY/LETTER(レーテル)→→→
SUMMY Official Web Site で試聴できます♩
たいせつな人から不意に届いた手紙を読むみたいに、
ハートがじんわり熱を帯びていくのを感じるうた。
彼女に会ったら、うたを聴いたらわかるはず◎
オフィシャルサイトの写真は
ご縁があってロブジェキペピで撮影されたもの。
ほんとに、ニクいほどいい表情するなー。。
以上、公の場をお借りして、
私からSUMMYへの私的なLETTERでした○
posted by kaori