
あじさいのドライフラワー、
白や、ブルー、ピンク、濃かったり、薄かったり、
たくさんの種類があります。
お花が咲いている時
私は、真っ白で可憐なアナベルが大好きです。
ところが、この繊細なアナベル、
ドライフラワーには不向きのようです。
なんとか、乾燥できても、
ボロボロと花びらが落ちやすく
保存するのに一苦労。
写真は、リビングの飾り棚の上に
アンティークの器と一緒に飾っています。
このあじさいは、保存もしやすく
リースや、ラッピングの飾りに使えて便利です。
自然な物を暮らしに添える事ができるって良いですね。
今日のロブジェの雑貨/あじさいのドライフラワー
posted by yuriko
スポンサーサイト

暑い日が続きます。
今日はふと思い立って、バラの小径に打ち水を。
梅雨の時期、お見送りしたお客さまが
「この道、雨の日のほうが趣があって素敵」
と言ってくださったのを思い出したのです。
なるほど、しっとりと滴をまとったら
みずみずしく艶のある風情。
こころなしか、夕方の風がいつもより涼しいような…。
お店には目にも涼やかなベネチアングラス、
とぼけた絵柄の60年代日本製グラスなどが並んでいます。
どうぞ、涼を感じにいらしてください。

posted by kaori
きのうの今日、ではありますが、
待望の(?)ロブジェキペピへの道案内、
続編でございます!
今回は阪急岡本駅、南の出口(こちらがメインの改札です)からスタート。

駅前のカフェの角を右へ

まっすぐ行くと右手に素敵セレクトショップ・スプートニクさん、
左手にはタクシーのりば、そのままつきあたりまで直進

踏み切りをわたってすぐ左折

線路沿いのゆるい坂をあがると

ほどなく目印の看板、あっちむいて右!

階段をのぼって奥へ奥へ

白ハトくんがお出迎えいたします~
(右奥の人影は心霊…じゃなくてミス・キュリティー!!)
それでも迷ってしまったときは、お気軽にお電話くださいね。
ご来店、お待ちしております!
posted by kaori
3月のオープンから4ヶ月。
通りすがりではなく、
ロブジェをめざして来ていただくお客さまの多くが
道に迷われるようです。
掲載していただいた雑誌に載ってる地図もざっくりしてるので、
お電話でお問い合わせをいただくこともしばしば。
そこで今日は、今さらではありますが
ロブジェキペピへの道案内を。
(阪急電車で来られることを前提に…)

阪急岡本駅の北出口を出てすぐ、右へ

線路沿いをまっすぐ行くと、ほどなく左手に目印の看板が

階段をあがって

路地の奥へ

到着~!(ここまで1分もかかりません)

バンビがお出迎えいたします
あきれるほど単純なのですが、
どうやら駅の北出口がわかりにくいもよう。
大阪梅田方面からお越しの場合、
いったん階段をおりて反対側のホームへどうぞ。
(次回、南口編へつづく)
posted by kaori
こんにちは、harukoです。
今日はロブジェキペピにお越しくださった
楽しいお客さまについて書きたいと思います。
7月21日、ギラギラの快晴!最高気温32℃、いや絶対36℃はある…
うだるような暑さの中、ロブジェ入り口を彩る植物たちに水をあげていたら
隙間からこちらを見ている男性が…後ろには笹の葉をつんでいる。。
ん?な、何?!
ちょっと身構えながら、二階のバラにもお水をあげて降りてくると、
先ほどの方が入店されていた。
「こ、こんにちはー。先ほど覗いてくださってた方ですね」
「はい、外に面白い自転車見れますよー」
これ


寝ながら漕ぐ自転車だそうです。
今日はわざわざ甲子園からこれに乗ってロブジェに来てくださいました。
この灼熱の中(汗)!!
「ものすごいチャレンジャーですね」と、思わず扇子を差し出してましたO(><;)。
この方は、この自転車に乗ってパン屋めぐりをしていて、
今までなんと200店以上回られてる無類のパン好き王子でした。
(楽しいブログ書かれてます
http://go-to-dokoiku.blog.ocn.ne.jp/blog/)
雑貨も好きでロブジェには雑誌を見てきてくださいました。
おすすめのパン屋さんをしつこく聞く私に丁寧に教えてくださり、
摂津本山の南側のベーグル屋へまた寝ながらこいで向かわれました
楽しい時間ありがとうございました。
こんな風にロブジェには毎日楽しいお客さまがたくさん来られます
私はそのたびに、元気をもらっています
せっかく暑い中きてくださる方々のために、
ひんやり冷やしてお待ちしてますので、みなさま是非お立ち寄りくださいね♪
あなたもこの自転車を発見できるかも(笑)?

「Alice in L'objet qui Pepie」展、
惜しまれながら(とりわけ作家さんとスタッフに・笑)幕を閉じました。
アリスといっしょにロブジェキペピに迷いこんでくださったみなさま、
すてきにひねくれた作品でアリス気分を盛りあげてくださった
SK confettoさん、タケチヒロミさん。
ありがとうございました!
会期中、遊びにきてくれたリトルアリス(タケチさんのお嬢さん!)

アリスプルーのワンピース
ティースプーンや不思議なびんのネックレス
ちっちゃなちっちゃなティーパーティー

どれかひとつでも、彼女の記憶に残りますように。

posted by kaori

ロブジェには、
たくさんのイギリスやフランスの
アンティークカードがあります。
額装したり、プレゼントしたり
使い道は、いろいろ。
古い額縁に枝を飾り
そこにとっておきのカードを
飾りました。
季節や気分で、カードを気軽に
取り替えたりします。
古い物の色や、自然の木々の色は、
お部屋にゆったりとした空間を作ってくれます。
今日のロブジェの雑貨/イギリスのアンティークカード
posted by yuriko
Hi!
しばらくぶりのミス・キュリティーです。
いつも私の定位置はロブジェの玄関口だけど、
今日は気になってしかたない2Fの部屋をのぞいてみたわ。
だって、先週土曜日から「Alice in L'objet qui Pepie」が
スタートしたから…
今回の展示はバカンス展よりも乙女度がアップしていて、
むせかえるような花園にさすがのキュリティーでも
一瞬入るのをためらいそうになったほど。
でもちょっと待って!
上品な光沢がエレガントなシルクのワンピースや
不思議なボトルのネックレス…ひとつひとつのアイテムが、
甘すぎないかわいらしさと遊びごころにあふれているの。

届いたばかりのlilylilyrose新作ワンピースは
ドイツのヴィンテージ生地で

在廊の合間にも針仕事にいそしむlilylilyroseタケチさん
そしてあらたなアリスの作品がうまれる
まだまだご紹介したいけど、今日はここまで。
ロブジェキペピへ、あなたもアリス(と、キュリティー)に会いにきて。
See you!
「Alice in L'obet qui Pepie」by タケチヒロミ + SK confetto
2010.7.10(sat)~7.20(tue)
※7.15(thu)は定休日です。posted by kaori


掲載誌/「PLUS 1 LIVING 2010年8月号」
発行元/(株)主婦の友社
発行期/2010年7月
掲載部/P131「New Shop」
*編集部の皆様、ありがとうございました。